イベント「AORの方法論」にandifferentで出演します!!!


 



12月のLiveのご案内をさせていただきます🎵
以前にもご一緒させていただいたことのある、鈴木慧さん主催のイベントです✨
落ちついた雰囲気のカフェで☕️
ちょっと大人なLiveになると思います🌃
良かったらどうぞ聴きにいらしてください🎶

詳細
【日程】12月20日(土)


【時間】18時半開場、19時開演
(アンディファレントの出演は
19時45分〜20時30分の予定です)

【チャージ】1,000円+ドリンク500円

※フードメニューはございません
  フードの持ち込みは自由です

今年最後のLiveで皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております♬


LINE@はじめました!


Jiguがギター、ウクレレ、ボーカルを担当するanndefferentのLINE@がスタートしました!
友達追加で未発表音源がもらえるよ!

下の画像をクリック!

「魔法(feat.Klach)」 配信開始!!!

andifferentの1st Single「魔法(feat.Klach」が各配信サイトより配信開始!


是非、チェックして下さい!


詳細はコチラ


試聴、ダウンロードはコチラ

2013年4月17日水曜日

宅録の効能

去年の夏頃、自宅にレコーディング出来る環境を準備して数ヶ月が経ちました。

以来、暇さえあれば録音に勤しむ毎日。

ライブからは遠ざかってしまってますが、この数ヶ月、沢山の発見をしました。

作品を創り、発表するという意識の元でのレコーディングは、自分の演奏や歌を客観視するのには、最適な環境の中に自分を置く事なのですね。

スタジオやライブでの、一発録りよりクリアに録音出来、しかも今のDAWソフトというのは自分がどんな風に演奏しているのか視覚化、数値化して見せてくれるモノがあったりするので、とてもシビアに自分の演奏と向き合う事が出来ます。

お陰で、自分のピッチの弱い所とか、リズムがツッコミそうな場所とかが分かるようになってきました。

まあ、正確な音程やリズムが音楽の全てだとは思いませんが、やはり目安になります。

上手くいってない所を分析すると、結構音程やリズムを外したりしてますからね…

もちろん、アレンジや作曲面にも同じ様な効果が期待出来ると思います。

自分の作品を自由に世の中に発表出来、音楽自体のクオリティアップになるので、僕にとってこれからは必須の作業になりますね。

こんな環境を昔に比べたら、驚くほど安価で、しかも自宅に用意出来てしまう!
本当に凄い世の中になりました!!

昔は、こういった環境を毎日のように使えるのは、ミュージシャンの中でも、ごく限られた人達だけでしたからね。


あと、もう少しで作品の発表も出来ると思います。

楽しみにしていて下さいね♪



0 件のコメント:

コメントを投稿