イベント「AORの方法論」にandifferentで出演します!!!


 



12月のLiveのご案内をさせていただきます🎵
以前にもご一緒させていただいたことのある、鈴木慧さん主催のイベントです✨
落ちついた雰囲気のカフェで☕️
ちょっと大人なLiveになると思います🌃
良かったらどうぞ聴きにいらしてください🎶

詳細
【日程】12月20日(土)


【時間】18時半開場、19時開演
(アンディファレントの出演は
19時45分〜20時30分の予定です)

【チャージ】1,000円+ドリンク500円

※フードメニューはございません
  フードの持ち込みは自由です

今年最後のLiveで皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております♬


LINE@はじめました!


Jiguがギター、ウクレレ、ボーカルを担当するanndefferentのLINE@がスタートしました!
友達追加で未発表音源がもらえるよ!

下の画像をクリック!

「魔法(feat.Klach)」 配信開始!!!

andifferentの1st Single「魔法(feat.Klach」が各配信サイトより配信開始!


是非、チェックして下さい!


詳細はコチラ


試聴、ダウンロードはコチラ

2013年6月3日月曜日

HILTON ELECTRICSのボリュームペダルをセッティングしました!

今日は、先日購入したHILTON ELECTRICSのボリュームペダルのセッティングをしていました。

まずは、全開に踏み切った時に鳴っていた「カツッ!」という物理的な音のミュート。

原因は上の写真の白いプラスティックの部品とペダルが接触した時に起きる衝撃音でした。

なので、白いプラスティックの上に薄いゴムのシート(写真下)を両面テープで貼り付けてクリアしました。

多少の音はしますが、これで小さな音でプレイしていても、それ程気になる事はないでしょう。

あとは、ゼロポイントのセッティング。

タック・アンドレスのようにバイオリン奏法的な効果を狙うには、ペダルを一番オフにした所で手元のボリュームで言うところの4位の音が出ている方がコントロールがしやすいと聞いていましたが、ゼロポイントをそこまで持ち上げると、僕の環境ではどうしてもノイズが乗ってしまうので、ノイズが乗らないギリギリのポイントまで持ち上げたところで妥協しました。

あとは左足のコントロールの精度を上げていくしかないですね。

以上でセッティングは完了。

ちゃんとセッティングすれば、ノイズは殆どありません。

音質は、やっぱり太く抜けがよくなる感じで凄く気に入ってます。

上手く使いこなせるように頑張るぞ!




0 件のコメント:

コメントを投稿