サーティーワンに来ると鉄板ですね♪
うんまい!
イベント「AORの方法論」にandifferentで出演します!!!
12月のLiveのご案内をさせていただきます

以前にもご一緒させていただいたことのある、 鈴木慧さん主催のイベントです

落ちついた雰囲気のカフェで

ちょっと大人なLiveになると思います

良かったらどうぞ聴きにいらしてください

詳細
【日程】12月20日(土)
【時間】18時半開場、19時開演
(アンディファレントの出演は
19時45分〜20時30分の予定です)
【チャージ】1,000円+ドリンク500円
※フードメニューはございません
フードの持ち込みは自由です
今年最後のLiveで皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちし ております♬
2014年4月29日火曜日
原田真二さん♪
原田真二さんに会いに船橋にイオンモールまで来ました!
フリーライブ!
最高でしたよ!
真二さんは日本のインディペンデント系で一早く、そして大きく成功してる人の一人ではないでしょうか。
凄いよな〜!
尊敬します!!
フリーライブ!
最高でしたよ!
真二さんは日本のインディペンデント系で一早く、そして大きく成功してる人の一人ではないでしょうか。
凄いよな〜!
尊敬します!!
御礼!Acoustic Garage!
レーベルメイト達との素敵すぎた夜でした!
お越しになって下さった皆様、スターパインズカフェのスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
ミュージシャンなぞという生き物は、皆様がいて下さって初めてミュージシャンでいる事が出来るのです。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました!
個人的には課題が沢山!
そして新ユニット的には、期待が沢山!
でも、仲間とか師匠とか、良いな!
切磋琢磨!
応援!
宝物です!
絆で出来た音楽が紡いだ時間は、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました!!
ああ、もっともっともっともっと良い音楽家になりたいな〜!
写真は帰りに寄った吉祥寺「一風堂」の「からか麺」
うかつにも、会場で写真を一枚を撮らなかったので…(笑)
一眼持って行ったのに…(笑)
いや、ラーメンもすこぶる美味かったっす!
上品な豚骨ラーメンやね〜♪
お越しになって下さった皆様、スターパインズカフェのスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
ミュージシャンなぞという生き物は、皆様がいて下さって初めてミュージシャンでいる事が出来るのです。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました!
個人的には課題が沢山!
そして新ユニット的には、期待が沢山!
でも、仲間とか師匠とか、良いな!
切磋琢磨!
応援!
宝物です!
絆で出来た音楽が紡いだ時間は、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました!!
ああ、もっともっともっともっと良い音楽家になりたいな〜!
写真は帰りに寄った吉祥寺「一風堂」の「からか麺」
うかつにも、会場で写真を一枚を撮らなかったので…(笑)
一眼持って行ったのに…(笑)
いや、ラーメンもすこぶる美味かったっす!
上品な豚骨ラーメンやね〜♪
2014年4月27日日曜日
2014年4月13日日曜日
映画「アナと雪の女王」を観て来ました!
この春休みは、観たい映画が目白押しなのです。
「HOBIT」
「LIFE」
に続いて、昨日の晩はDisneyの「アナの雪の女王」を観て来ました!
子供向けでもある映画なので、ストーリーこそ、それほど凝ったものではありませんでしたが、面白い視点から演出されるオープニングからガッチリ心を掴まれ、後は素晴らしい音楽とダイナミックな映像が一気にエンディングまで持って行ってくれます。
さすが!!
今回は前にミュージカル「Miss Saigon」で観たことがある「松たか子」さんの歌を聴きたくて、吹き替え版を鑑賞してきたのですが、劇中の展開部分で歌われた主題歌「Let It Go〜ありのままで」では、伸びやかで力強い歌声の中に、繊細な感情まで見事に表現されていて凄みさえ感じられる名演でした。
共演の神田沙也加さんも、素晴らしかったです!
歌が歌われてない部分の音楽も素晴らしく、ついついセリフを聞き逃しそうになる事もしばしばありました。
映画やミュージカルの音楽って僕らがやってるようなものとは、ちょっと違ってやっぱり映像ありきで創られていて、僕の中でそれは新鮮に響く事が多いのです。
「HOBIT」
「LIFE」
に続いて、昨日の晩はDisneyの「アナの雪の女王」を観て来ました!
子供向けでもある映画なので、ストーリーこそ、それほど凝ったものではありませんでしたが、面白い視点から演出されるオープニングからガッチリ心を掴まれ、後は素晴らしい音楽とダイナミックな映像が一気にエンディングまで持って行ってくれます。
さすが!!
今回は前にミュージカル「Miss Saigon」で観たことがある「松たか子」さんの歌を聴きたくて、吹き替え版を鑑賞してきたのですが、劇中の展開部分で歌われた主題歌「Let It Go〜ありのままで」では、伸びやかで力強い歌声の中に、繊細な感情まで見事に表現されていて凄みさえ感じられる名演でした。
共演の神田沙也加さんも、素晴らしかったです!
歌が歌われてない部分の音楽も素晴らしく、ついついセリフを聞き逃しそうになる事もしばしばありました。
映画やミュージカルの音楽って僕らがやってるようなものとは、ちょっと違ってやっぱり映像ありきで創られていて、僕の中でそれは新鮮に響く事が多いのです。
2014年4月11日金曜日
カラオケ制作
最近、あるアーティストから音源制作の依頼を受けた。
ライブで使用するギター一本の伴奏のオケの制作。
普段、そのアーティストがライブでやっている弾き語り音源を聞き、そのギタープレイをブラッシュアップするような感じで音源を作って欲しいとの事。
アコースフィアレーベルでのオムニバスに入っている僕の音源を聴いての依頼だったので、正直とても嬉しい。
この二年程、コツコツと積み上げた自宅での制作スキルを活かす事も出来るし。
しかし、やってみるとやはり大変な事もある。
今回の場合、そのアーティストのアコギのプレイをほぼ完コピしなければいけない。
僕にギターのカラオケを依頼するだけあって、ギターよりも極端に歌の方にウェイトが乗っている人なので、正直ハイテクニックなプレイは全くないのだが、その人の持っている良い意味でのクセ、その雰囲気を出すのにとても苦労している。
全部、定石に当てはめてささっと小奇麗に作ってしまう事も出来るが、今回はそれは違うと思った。
そのアーティストの色をしっかり押し出していくには、この作業が必要だ。
その分、時間は掛かるけどね。
人のステージに関わる事が出来るって、やっぱり素敵な事だから。
頑張ろう!
ライブで使用するギター一本の伴奏のオケの制作。
普段、そのアーティストがライブでやっている弾き語り音源を聞き、そのギタープレイをブラッシュアップするような感じで音源を作って欲しいとの事。
アコースフィアレーベルでのオムニバスに入っている僕の音源を聴いての依頼だったので、正直とても嬉しい。
この二年程、コツコツと積み上げた自宅での制作スキルを活かす事も出来るし。
しかし、やってみるとやはり大変な事もある。
今回の場合、そのアーティストのアコギのプレイをほぼ完コピしなければいけない。
僕にギターのカラオケを依頼するだけあって、ギターよりも極端に歌の方にウェイトが乗っている人なので、正直ハイテクニックなプレイは全くないのだが、その人の持っている良い意味でのクセ、その雰囲気を出すのにとても苦労している。
全部、定石に当てはめてささっと小奇麗に作ってしまう事も出来るが、今回はそれは違うと思った。
そのアーティストの色をしっかり押し出していくには、この作業が必要だ。
その分、時間は掛かるけどね。
人のステージに関わる事が出来るって、やっぱり素敵な事だから。
頑張ろう!
2014年4月2日水曜日
2014年4月1日火曜日
登録:
コメント (Atom)



