「音」を「楽しむ」と書いて「音楽(おんがく)」
「音」で「我」を「苦しめる」と書いて「音我苦(おんがく)」
「音」を「学ぶ」または「音」で「学ぶ」と書いて「音学(おんがく)」
ミュージシャンって、こんな事を経験し続けるのです。
色々なバランスで。
僕が今、一番大事にしているのは、3番目の「音学」!
色んな意味で解釈出来ると思うけど、僕の場合学問としてのそれ。
とにかく、楽しいし、こうしている時が一番自分がブレない!!
イベント「AORの方法論」にandifferentで出演します!!!
12月のLiveのご案内をさせていただきます

以前にもご一緒させていただいたことのある、 鈴木慧さん主催のイベントです

落ちついた雰囲気のカフェで

ちょっと大人なLiveになると思います

良かったらどうぞ聴きにいらしてください

詳細
【日程】12月20日(土)
【時間】18時半開場、19時開演
(アンディファレントの出演は
19時45分〜20時30分の予定です)
【チャージ】1,000円+ドリンク500円
※フードメニューはございません
フードの持ち込みは自由です
今年最後のLiveで皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちし ております♬
2014年3月3日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)




0 件のコメント:
コメントを投稿